ニュータッチ 焼そばシリーズ②「名古屋」と「広島」を食す!!その味は?
どうも、わかたけです。
今回は、ニュータッチの焼そばシリーズ第二弾をお送りしたいと思います。
ヤマダイさんのホームページを見てみると全部で6種類あるようです。今回はまた2種類を食べてみたので、そのレビューをお送りします。
今回食べた2種類は
「名古屋発 台湾まぜそば」
「広島 汁なし坦坦麺」
今回は「辛さ」をテーマにお送りしたいと思います。
ニュータッチ 名古屋発 台湾まぜそば
トップバッターです。名古屋発の台湾まぜそばなんですが、スーパーなどでたまに見かける袋麺の台湾ラーメンって美味しいなぁ…って思って、最近店先で見かけると買っていたんですが、これが名古屋発だったとは、今回調べるまで知りませんでした。
台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏の中華料理店・台湾料理店にて供されるラーメンの一種である。「台湾麺」とも。豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたもので、ニンニクをたくさん入れるのも特徴の一つ。「台湾」と名付けられているが発祥は愛知県名古屋市で、名古屋めしの一種とされ、台湾では「名古屋拉麺」と呼ばれている。
ウィキペディアより引用
だそうです。なので、台湾ラーメンの味付けによるまぜそばなので名古屋発と命名された訳ですね。
では、詳細情報から
【内容量】132グラム めん100グラム
【エネルギー】544KCal (一食あたり)
【希望小売価格】170円 (税抜き)
このカップ麺に出会うまで、台湾ラーメンってのは意外と辛い!ってイメージでした。僕は辛いの好きなのでこのカップ麺にも期待です。完成品はこちら
周りに散らばっているのは海苔ではありませんよ。台湾ラーメンの代名詞ともいえるニラです。麺はしっかりと太麺ですね。太麺のガっツリ感は僕の好みなので好感がもてますねぇ~♪
食べてみると…
おおお!!しっかりとした辛さが口の中に広がります。辛いのが苦手な人はちょっと苦戦するかもしれませんね。でも、ただ辛いだけって訳ではなくしっかりと旨みもありますよ。
また太麺に辛いソースがしっかりと絡まっているので、かなりご飯の進む味わいとなっています。僕の感想なんですが…これはかなりウマイです!!辛いの平気な人は病みつきになる味付けだと思いますよ。
ニュータッチ 広島 汁なし坦坦麺
お次はこちら。広島から汁なし坦坦麺です。汁の無い坦坦麺流行ってますよね。僕は初めて食べたのはファミマのPB冷凍食品でした。
僕の中では、汁なし坦坦麺って広島の名物なの?って感じなのですが、広島に行くと汁なし坦坦麺の専門店が多くあるらしく、かなりのブームになっているようです。
確かに関西では、あんまり汁なし坦坦麺の専門店って聞かない。一つの料理が広島で成長して日本全国へ展開していると考えると、広島名物と言っても過言ではないのかもしれません。
では商品詳細です。
【内容量】137グラム めん100グラム
【エネルギー】625KCal (一食あたり)
【希望小売価格】170円 (税抜き)
ちなみにヤマダイのHPによると「広島汁なし坦坦麺推進委員会」なるものの公認商品なのだそうです。そんな団体に公認を得ていると言う事は、これが広島ではスタンダードな汁なし坦坦麺の味なのでしょう。
早速食べていきたいと思います。
完成したモノを見ると…ごめんなさい。この坦坦麺が今までの中で一番、具がチープですww
でもいいんです。この値段で具に文句を付けてはいけません。味が美味しければ正義なのです。
ひと口食べてみると……
うん、普通においしいです。ですが、どちらかと言えばもっとガツンと辛さがくると思っていたので、ちょっと拍子抜けした感じですね。味付け自体は美味しいので、普通にご飯は進みます。辛さが苦手な人もこれは意外と食べれるんじゃないのかな?ってレベルの辛さだと感じました。
先ほどの台湾ラーメンの方が、口に入れた瞬間の辛さが強いと思います。
前にファミマの冷食の汁なし坦坦麺を食べた時(花椒を全て入れたからかも知れませんが)かなりガツンと辛さがきたので、それに比べるとかなりマイルドな味わいですね。
でも、そつのないレベルにまとまっていると美味しさだと言えるでしょう。
まとめ
今回はヤマダイ ニュータッチより「名古屋発」「広島」の2商品を食べてみました。両商品も辛さが味付けのカギとなっている商品だとおもうのですが、辛さがストレートに感じられるのは「名古屋」の台湾まぜそばだと思います。
広島もバランスの取れた美味しさにまとまっているので、辛さを求める人向けではなく万人受けする感じに仕上がっています。
今回の両カップ麺に関しても、値段の割にはかなりレベルの高い味だと思います。
興味のある方は、是非お試しください。
わかたけでした。
ニュータッチ焼そばシリーズ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません