2019初詣。大阪でオススメは参拝者数No.1である住吉大社。初詣参拝のコツをご紹介!

2018年11月15日

どうも、わかたけです。

 

お正月のお出かけでみなさん最初に頭に浮かぶといえば、やはり初詣ではないでしょうか?一年の始まりですし、しっかりと参拝して一年の運気を頂いたり、厄を払ったりと非常に大切な行事だといえるでしょう。

 

僕が毎年初詣に行くのは、大阪の住吉大社です。地元だった事もあり、小さい時から初詣や夏祭りと言えば住吉さんでした。

 

大阪での初詣参拝者は住吉大社が毎年NO.1ということもあり、初詣の時期など本当に人、人、人って状態になります。そこで今回は、地元民が住吉大社で初詣の参拝する際のちょっとしたコツをご紹介します。夏祭りの時も応用出来ると思いますよ。

 

暦では迎春といいますが、寒さがMAXの時期のお出かけです。せっかく運気をもらいにいくのに風邪をもらって帰ってきては、新年早々縁起よくありませんので、行く前にはしっかりと防寒対策をしてから出かけましょう。

 

2019年で平成も終わってしまいます。平成最後の初詣を住吉大社で迎えようという方はご参考までにどうぞ!

 

 

住吉大社 初詣の基本情報

 

住吉大社の初詣ですが、毎年200万人を越える参拝者数を誇り、関西でも人気の初詣スポットと言えます。全国に2300あると言われている住吉神社の総本社が大阪にある住吉大社です。

 

住吉三神に神功皇后を含めた住吉大神が祀られており、お祓いや航海安全、和歌の道に農業や産業育成などの守護をされることで有名です。また弓の神様で、相撲の神様でもあり古くより多くの人々の崇敬を受けてきました。大阪では、かなりのパワースポットとして有名です。

 

基本情報

住所 住吉大社  〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89

交通案内

電車をご利用の方

南海鉄道  南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
南海高野線 「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺電気軌道 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ

 

車をご利用の方

北方面から 北方面から阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進。
新回生橋交差点左折、塚西交差点を右折し、
路面電車沿いの道を直進。

 

南方面から
阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車。26号線を北上し、
浜口交差点で右折、長居公園通を東に直進、
安立1交差点を左折し直進後、路面電車沿いに合流後すぐ。
大型車は通行不可。

 

大晦日の参拝時間

31日17時に一旦閉門。その後22時に開門し元旦の22時まで開門。
2日から3日は朝6時から21時まで。
4日から5日は朝6時から18時まで。
6日は朝6時から17時まで。7日以降は通常の参拝時間にもどります。

5日くらいまでは、夜店も多く出店されているようです。

 

車に関しては、初詣や夏祭り期間中は住吉大社周辺は交通規制がひかれます。住吉大社の周辺まで車で行くのは、物理的に不可能だと考えて下さい。

 

遠方より初詣、夏祭り期間中に参拝する場合はやはり電車を利用するのがベストだと思います。駅からめちゃくちゃ近いです。写真は西大鳥居(一の鳥居)から振り返った所です。奥に見える高架は南海住吉大社駅。そして信号の見える道路には、阪堺線住吉鳥居前駅があります。

南海本線住吉大社駅

阪堺線住吉鳥居前駅を降りた所

この様に、駅から近いので電車で参拝可能なら、是非とも利用して下さい。

 

 

住吉大社の参拝

上の写真のように駅方面から住吉大社に向かうと、ひときわ大きな鳥居があります。これは西大鳥居(一の鳥居)といい、神域への入り口です。言ってしまえば、正面玄関ですね。

 

鳥居の前で軽く会釈をしてから、鳥居をくぐります。鳥居から社殿にいたる参拝の道筋を参道といいますが、真ん中は神さまが歩かれると言われているので、端を歩くようにしましょう。

 

まっすぐに進むと、見えてくるのは住吉大社の名物「太鼓橋」(反橋)です。

思っているよりも急な橋です。混雑時は、本当に危ないので、しっかりと橋の欄干につかまりながら渡るようにしましょう。子供さんも一緒なら、なおさら注意してあげて下さい。

 

そして太鼓橋を渡った所に、手水舎があります。

ここで、手を洗い口をすすぎます。身体や心を洗い清めるという意味があるそうです。そして、前を見ると鳥居があり、この先が御本殿となります。

 

本殿は全て1810年に造られました。第一本宮から第四本宮にいたる4棟の御本殿はいずれも国宝建造物に指定されています。一番奥から第一本宮、第二本宮、そして第三本宮と第四本宮が並んで建てられています。写真は第一本宮です。

 

拝殿する時の作法として、まず賽銭箱に賽銭をいれ、鈴の緒を両手でしっかり持ち3回力強く鳴らします。拝礼は二拝二拍手一拝で行います。二度深くお辞儀をして二回拍手します。そしてお祈りした後、深くお辞儀をするのが、住吉大社での参拝の作法となります。

 

最後に授与所で、祈願した内容のお札やお守りを頂きましょう。祈願が叶った時は、お礼の参拝をする事もお忘れなく。

 

 

初詣のちょっとした裏技

どうしても車で行きたい!そんな方もいると思います。そんな人は、ちょっと面倒くさいですが電車でひと駅かふた駅離れた所のコインパーキングに車を停めて、電車に乗るのはどうでしょうか?僕は、阪堺線の我孫子道駅のコインパーキングをよく利用します。駅からも近いので便利ですよ。

 

ただ、周辺のスーパーなどの駐車場に駐車するのは迷惑になるのでやめましょう。せっかくお参りするのに、ズルするのは良くないと思います。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?全国の初詣で参拝者数の多さトップ10に入る住吉さん。

なので人が多いのは仕方のない事です。その新年の賑わいを逆に楽しんで参拝しませんか?穏やかな気持ちで、新年の無事と幸せを祈願した方が、ご利益がありそうな気がします。

 

のんびりと参拝して、のんびりと屋台などを楽しみましょう。ちなみに、住吉さんの屋台と言えば知る人ぞ知る「お化け屋敷」があります。一時期は、お化け屋敷ではなく、見せ物小屋の時もありましたが、最近はまたお化け屋敷になっています。

見た目はかなりチープなんですがwwでも僕の小さい時からずっとあるんです。毎年参拝して、このお化け屋敷を見るたびに、ああ、初詣に来たんだなぁ…と思うのが地元民あるあるですw

興味ある方はどうぞお立ち寄り下さいw

 

では、また。わかたけでした。