暖房器具のシーズンが来たら、使う前にしっかりチェック&手入れをしてあげよう。

どうも、わかたけです。

 

暖房器具のシーズンっていつ頃になるのでしょうか?寒さが本格化する1月?それとも秋が本格化する11月でしょうか?僕が考える暖房器具のシーズンって朝や夜に少し肌寒くなってきた…、ちょっと暖房でもいれようかな…ってあなたが感じるようになったら、きっとそれはもう暖房器具のシーズンに入ったと言う事だと思います。

 

暖房器具にもいろいろありますが、シーズンが開始して使い始める時には一度チェックして手入れしてあげるようにしましょう。

暖房器具は冷房器具に比べ、火災の原因ともなる可能性が高いので普段の手入れはもちろんですが、使い始めのタイミングで点検をして上げるのは非常に重要だと思います。

今回は、暖房器具の種類別に使い始めにどのような点検や手入れをすれば良いかまとめてみました。

 

 

暖房器具使い始めのチェック&手入れ

それでは、各暖房器具に分けて手入れの方法などを見てみましょう。

ストーブ

ストーブは電気式のものと石油式のものにわかれます。それぞれの手入れはこちらです。

○電気式ストーブ

電気を使うものですので、電源プラグやコードのチェックはしっかりと行いましょう。コードに劣化している部分がないか、コンセントの部分にゴミやホコリがついていないかをしっかりと見てください。

反射板などにホコリなどついていないかチェックして下さい。ついたまま電源をいれるとホコリなどが焼けて焦げくさいニオイが出てしまいます。火災の原因にもなりえますので、注意しましょう。

ホコリがついているようでしたら、電源コードを抜いてからホコリを拭いてあげましょう。ほこり用のワイパーやしっかりと絞った雑巾でも構いません。十分に掃除が終わった後に、点検も兼ねて電源を入れて、焦げくさいニオイが出ていないか?変な音がしていないかなどを確認しましょう。

異常を感じた場合は、すぐに使用を止めて販売店やメーカーに相談する事をオススメします。

 

○石油ストーブ

まず大前提として、去年のままで残っている灯油は絶対に使用しないで下さい。劣化して変質した灯油を使用する使用する器具にさまざまな弊害をもたらします。最悪ストーブが壊れる事もあるので絶対に使用するのはやめましょう。

電気式と同じく反射板などの部分にホコリなどがないかしっかりとチェックしましょう。

 

 

ファンヒーター

ガス式と石油式がありますね。

ガス式の場合ですが、ガスのホースの点検はしっかりと行いましょう。劣化してホースが割れていないかを見ましょう。先ほどのストーブの所でも言いましたが、電源コードにも劣化がないかのチェックもお忘れなく。

石油式も先ほど言いましたように、去年の灯油を使うのは絶対にNGです。やめてください。

ファンヒーターは背面にあるフィルターをしっかりと掃除して下さい。これにより暖房効率も上がり、それにより暖房費も抑えられるという好循環になりますので。

 

エアコン

夏の暑い時期も活躍しているエアコン。最近では暖房器具はエアコンだけって人も居るくらい身近な暖房器具ですね。

これはやはり基本のフィルター掃除になります。エアコンファンのホコリを掃除機で吸い取る事もお忘れなく。

また室外機のまわりに何か物を置いていないかの確認もしっかりして下さい。

 

こたつ、電気カーペット

こたつですが、暖房器具を使っていない間もテーブルとして利用している家庭も多いと思います。何カ月も人と共に生活しているのでやはり結構な量のホコリがたまっています。ホコリが溜まりすぎた状態で電源を入れて使用すると、たまに焦げくさいニオイがしたりします。最悪火災の原因になる可能性がありますので、しっかりと掃除機をかけてホコリを除去してあげましょう。

 

電気カーペットは、掃除機をしっかりかけて清潔にしてあげて下さい。目に見えなくてもダニやほこりがカーペットにひそんでいる可能性があります。洗濯できるタイプは、使い始めなので洗ってあげるとよいでしょう。また洗濯出来ないのならば、干して表面をブラシなどカーペットの毛を起こすイメージではいてあげるといいと思います。毛が立つ事によりそこに空気が入り、その空気が温められ暖かさが一段階アップします。

 

 

まとめ

今回は暖房器具のシーズン来て暖房器具を使用する前にやって頂きたい、点検&手入れについての方法をご紹介しました。

 

1シーズンを安全に快適に使う為にも、使い始めのタイミングでしっかりと点検と手入れをするのは季重要な事だと思います。暖房器具による事故は本当に毎年発生しており、このような小さな手入れを積み重ねる事で、回避できる事も少なくありません。おまけに暖房効果もあがり電気代や燃料代がお得にもなります。

どれも簡単な事ばかりですので、みなさんもどうか実践してみてください!

 

では、また。わかたけでした。